豊島区高齢者歯科検診が始まりました!
ブログ

〜お口の衰えが全身の健康に影響する前に〜
こんにちは、有泉歯科医院です。
今回は、特に高齢の方に知っていただきたい「口腔フレイル」についてご紹介します。
「最近、食べこぼしが増えた…」
「硬いものが噛みにくくなった…」
「会話する機会が減った気がする…」
もし、こんな変化を感じていたら、もしかするとそれは“口腔フレイル”のサインかもしれません。
〜口腔フレイルとは?〜
「口腔フレイル」とは、加齢とともに口の機能が少しずつ衰える状態をいいます。
具体的には、以下のようなことが起こります。
・噛む力が弱くなる
・飲み込みにくくなる
・会話がしづらくなる
・口の乾燥や舌の動きの低下
・食欲の低下
これらは一見些細な変化ですが、放っておくと食事量の減少や誤嚥、栄養不足、社会的孤立といった問題に発展し、全身のフレイル(心身の衰え)へとつながってしまいます。
〜放っておくとどうなるの?〜
口腔フレイルが進行すると…
・誤嚥性肺炎のリスクが高まる
・筋力や体力の低下
・外出や人と話す機会の減少
・認知機能の低下やうつ状態
といった、生活の質を大きく下げる事態になってしまう可能性も。
〜今日からできる!口腔フレイルの予防法〜
1. よく噛んで食べる
→ 噛む力が衰えないように、硬さのある食材も取り入れましょう。
2. 積極的に会話する
→ 唇や舌の筋肉を使うことで、発音や飲み込みの力を保てます。
3. 歯科での定期的なチェック
→ 虫歯や歯周病、義歯の不具合は口腔機能低下の原因になります。
4. 口の体操(パタカラ体操など)
→ お口周りの筋肉を鍛える簡単な運動で予防効果が期待できます。
〜まとめ〜
「年齢だから仕方ない」と思っていたちょっとしたお口の変化、
実は口腔フレイルの始まりかもしれません。
口の健康は、体の健康、そして心の元気にも直結しています。
「最近ちょっと気になるな…」と感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。
有泉歯科医院では、お口の機能チェックやケアのアドバイスも行っています。
皆さまの健康な毎日を、お口のサポートから応援します!